2012年04月26日

お弁当

神幸祭の準備は

青年会でかかる仕事が大半ですが

各人が得意分野を生かす仕事もあります

大将も修復や さし又 作成が好きで

やらせてもらってます

いつも腹へらせて お酒飲みながら

一人黙々と作業するんですが

今回は 少し違うface05

そう icon06お弁当icon06を つくってくれた
お弁当
嬉しい 有難い 居酒屋飽き飽きしてたから
お弁当
感謝して 作業にも力が入ります

きもののことなら、福岡県田川市の
   「京呉服のおの屋」WEBサイト(こちら)

同じカテゴリー(川渡り神幸祭)の記事画像
明日は、血燃える神幸祭です
お祭り装束
伝統文化の継承
5月に入りました
橘区 幟山新造
英彦山神宮 神幸祭
同じカテゴリー(川渡り神幸祭)の記事
 明日は、血燃える神幸祭です (2025-05-15 16:21)
 お祭り装束 (2025-04-10 14:31)
 伝統文化の継承 (2022-11-12 17:52)
 5月に入りました (2017-05-02 14:48)
 橘区 幟山新造 (2017-02-10 14:09)
 英彦山神宮 神幸祭 (2016-04-10 17:45)

Posted by 紗綾大将 at 11:27│Comments(0)川渡り神幸祭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。