2020年06月22日

お手持ちのお着物の寸法直し その2




この度のご依頼は、紋綸子地で縦の地紋の入った

刺繍の附下です。

御親戚の方からの頂き物だそうです

凄く気に入ってお召しになってらっしゃったそうですが

お譲り下さった方より、御依頼者様は

華奢でらっしゃるゆえ、寸法直しの注文です

*現寸法       *お直し寸法(先様ご指定寸法)

身丈:4尺4寸4分    4尺1寸5分
肩裄:1尺8寸5分    1尺7寸7分
  巾:  9寸        8寸7分
袖巾:  9寸5分       9寸
  丈:1尺3寸       1尺4寸

身幅直し、肩開き、繰り越し直し も有り

このお直しでしたら、衿の付け替え、剣先まで

解く事となります、ご着用回数も重ねてらっしゃるようです。

ご提案させて頂いた結果、洗い張りの後、御誂えをすることになさいました

こちらのお着物の場合、肩裄直しや身幅直しは

肩から袖、前身頃から後身頃へ柄が渡っていないため

着用シミが無ければ、低額のお仕立て、お直し代金で

仕上げることが可能です

頭の中で、思いを巡らせるより、一度お持ちに

なられる方が解決策が早く見つけられます

お気楽にご相談くださいませ。
  

Posted by 紗綾大将 at 10:08Comments(0)きもの

2020年06月17日

お手持ちのお着物の寸法直し その1



弊社は、お客様のお持ち込みのお着物でも

寸法直しを承っております

但し、中には、お承り出来ない品もございます。

1.弱布化している物
2.幅出しを希望される場合に、縫込みの無い品
3.いかにも素人様の誂えた品
4.その他問題が考えられる品

ゆえに、お受けする前に検品をさせて頂いております

検品の上、仕事内容やお見積りに関しまして、十分な

お話をさせて頂いたうえで、取り掛からせて頂いております

その一例を、その2でご紹介致します。
  

Posted by 紗綾大将 at 11:57Comments(0)きもの