2012年04月27日
生立八幡
英彦山神宮の祭典に始まり
段々と 彦山川沿いに
お祭りも降りてきます

今川沿い 犀川 生立(おいたつ)神社
歴史的にみても 祭られているご本尊が
神仏融合の時代を 反映していたり
山車 山笠の作りが
筑前 豊前 双方の流れが
見て取れる 勇壮な山たちです



数年前、飾りつけ前を 撮らせて頂きました
大将が名乗ると、大先輩から
「伊田の青臭い祭りか」と
一蹴されましたが 言いたくなる
お気持ちも 山を拝見すると
頷けます
「若手~ちょっとこい!」と
呼ばれていたおじ様は 60代でした
歴史と伝統です
段々と 彦山川沿いに
お祭りも降りてきます

今川沿い 犀川 生立(おいたつ)神社
歴史的にみても 祭られているご本尊が
神仏融合の時代を 反映していたり
山車 山笠の作りが
筑前 豊前 双方の流れが
見て取れる 勇壮な山たちです



数年前、飾りつけ前を 撮らせて頂きました
大将が名乗ると、大先輩から
「伊田の青臭い祭りか」と
一蹴されましたが 言いたくなる
お気持ちも 山を拝見すると
頷けます
「若手~ちょっとこい!」と
呼ばれていたおじ様は 60代でした
歴史と伝統です
2012年04月27日
2012年04月27日
濃いメンズ
ご当地 田川 どこでもそうなのか
いや 少しよそさんより
濃い目の方々が 多い気がする
良く言うと 個性が強い
車もすごいが バイクは特に顕著です
火曜日の○藤さんもコアだった
忘れていました うちの税理士先生
2サイクルオンリー!
そしてまた 古い
KAWASAKI KR125

YAMAHA RD250 ’70年代製

若干 オッサンくさいスタイルに萌えるらしい
わからなくもないです 私も同類ですから
見てください このモクモク
この先生、RDのエンジンだけでも3機持ってる
先生 地球環境に配慮しましょう
いや 少しよそさんより
濃い目の方々が 多い気がする

良く言うと 個性が強い

車もすごいが バイクは特に顕著です
火曜日の○藤さんもコアだった

忘れていました うちの税理士先生
2サイクルオンリー!
そしてまた 古い
KAWASAKI KR125

YAMAHA RD250 ’70年代製

若干 オッサンくさいスタイルに萌えるらしい
わからなくもないです 私も同類ですから
見てください このモクモク

この先生、RDのエンジンだけでも3機持ってる
先生 地球環境に配慮しましょう

2012年04月26日
お弁当
神幸祭の準備は
青年会でかかる仕事が大半ですが
各人が得意分野を生かす仕事もあります
大将も修復や さし又 作成が好きで
やらせてもらってます
いつも腹へらせて お酒飲みながら
一人黙々と作業するんですが
今回は 少し違う
そう
お弁当
を つくってくれた

嬉しい 有難い 居酒屋飽き飽きしてたから

感謝して 作業にも力が入ります
青年会でかかる仕事が大半ですが
各人が得意分野を生かす仕事もあります
大将も修復や さし又 作成が好きで
やらせてもらってます
いつも腹へらせて お酒飲みながら
一人黙々と作業するんですが
今回は 少し違う

そう



嬉しい 有難い 居酒屋飽き飽きしてたから

感謝して 作業にも力が入ります
2012年04月26日
ドカティ マークⅢ
火曜日は 雑用だらけ
大きな荷物では なかったので
気分転換をかねてバイクで、うろちょろ
暑かったです 汗だくです
涼みたくなります
添田まで来たので 上ってしまいました
英彦山 別所駐車場
早速知り合いにみつかり
「珍しい お休み?」
「えっ!?・・・はい」
微妙だ 休みみたいなもんだな
帰ろうかと思ったら なんとも魅力的な
エキゾーストが上がってくる
でた~ ドカティ マークⅢ 350cc

タンクキャップがダブルのやつ

しまった 年式聞いてない
涎がたれるメーター廻り

ベリアのタコメーター ハァ~
オーナーさんは 地元で有名な
バイク好事家さん お初でした
先にお帰りなる後ろ姿を拝見しました
キャリアが違う かっこよかった
また 違うバイク見せてくださいね
大きな荷物では なかったので
気分転換をかねてバイクで、うろちょろ
暑かったです 汗だくです
涼みたくなります
添田まで来たので 上ってしまいました
英彦山 別所駐車場
早速知り合いにみつかり
「珍しい お休み?」
「えっ!?・・・はい」
微妙だ 休みみたいなもんだな
帰ろうかと思ったら なんとも魅力的な
エキゾーストが上がってくる
でた~ ドカティ マークⅢ 350cc

タンクキャップがダブルのやつ

しまった 年式聞いてない
涎がたれるメーター廻り

ベリアのタコメーター ハァ~
オーナーさんは 地元で有名な
バイク好事家さん お初でした
先にお帰りなる後ろ姿を拝見しました
キャリアが違う かっこよかった
また 違うバイク見せてくださいね
2012年04月25日
2012年04月25日
いやん TV来てはるやん

決して さぼっていたわけでは
ありませんよ ええ そうですとも
お酒を飲む機会が増えただけだす
神幸祭 準備始まってます
今年は RKBさんが張り付き
取材をしてくださってます
取り急ぎアップと
カメラ 大将とってるやん
どないしょう でも安心
番組見てみりゃ 写ってないことが
大半です
しょうへー 何を にやついてんねん
2012年04月08日
新造の山笠
今年も 風治八幡宮川渡り神幸祭の時期が
やってきます
今日は 行事始めの山笠点検です
朝、格納庫に行くと なにやら恭しく
儀式が執り行われています

噂には 聞いていましたが
我が地区のお隣 仲良しの、
下魚町地区の 新山笠の入魂式が
挙行されていました

新しい山は 春の日差しに
光り輝き、下魚町の祭りのぼせ達の
自信と期待に満ちた顔に
優しくふりそそいでいるようでした
かっちょええぞ~ 下魚町
(頭が光り輝く比率も増えつつあるぞ)
これで 橘区幟山笠は11台ある
山の中で一番古い山になってしまいました
頑張れ32歳の老山笠
今年はしずしずと・・・・
なんて橘がいくわけない
去年 全地区を通して
初達成であろう河川敷からの
前輪上げ登板を
今年も成功させたい みなさん
わっしょ~い
やってきます
今日は 行事始めの山笠点検です
朝、格納庫に行くと なにやら恭しく
儀式が執り行われています

噂には 聞いていましたが
我が地区のお隣 仲良しの、
下魚町地区の 新山笠の入魂式が
挙行されていました

新しい山は 春の日差しに
光り輝き、下魚町の祭りのぼせ達の
自信と期待に満ちた顔に
優しくふりそそいでいるようでした
かっちょええぞ~ 下魚町
(頭が光り輝く比率も増えつつあるぞ)
これで 橘区幟山笠は11台ある
山の中で一番古い山になってしまいました
頑張れ32歳の老山笠
今年はしずしずと・・・・
なんて橘がいくわけない
去年 全地区を通して
初達成であろう河川敷からの
前輪上げ登板を
今年も成功させたい みなさん
わっしょ~い