スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年05月26日

川渡り神幸祭幟山笠 胴掛幕

私の得意な(好きな?)仕事の一つ

HPに載せるの忘れてます(時期に載せますね)が

法被(袢纏)・横断幕・など結構大きな染物も

承っております

神幸祭も無事終えましたので、報告です


うちの親方の自宅のある新町地区

新町の青年団様とも仲良くしてもらってます

長袢纏や 旧有志の会「英新会」の頃からの

お付き合いです


新町地区幟山笠の飾り幕である「水幕」と「胴掛幕」の

新調の大役を承ったのが今年三月

(昨年までの胴掛幕)
何とか ご希望通りのデザインと仕上がりで

四月月末にお納め致しました

いつもの事 達成感と安堵感で完成写真は

引き取りに来たのを待ってもらってパチリ
(わかりずらくてごめんなさい)


(色ヤケに強く水濡れにも変色しずらい化繊を使用しました)

(染め上げた幕に、ご希望の銀糸にて三階菱を刺繍しました)

(水幕は路上専用ですので、旧来通り帆布に濃紺で染めました)

一般の方々はまず見れない山笠屋根からの


新町地区幟山の雄姿です


ついでに、馬連越しの 神幸祭の様子も、ご覧ください






  

Posted by 紗綾大将 at 17:47Comments(0)川渡り神幸祭

2015年05月09日

その2

NO.2

夏場の結婚式で、おかあさんがお召になる留袖

夏期だからと云って単衣や絽の留袖を新たに仕立てるのは、子供も甥・姪も少ないし

式場の冷房設備や花嫁さん自体が袷を着ているなど様々な見地から考えて、袷の留袖を着用しても許されると

されてますね しかし貸衣装の場合に袷をレンタルするのは おかしいと常々思っています



話は跳ぶかもしれませんが、既にテレビで流れてます 大手レンタルフォトスタジオの宣伝CM

競争厳しい七五三の繁忙期には、取り込めないお客様を

サービス内容を充実し低価格にて提供して

来店を促す作戦です

呉服屋の私が言うのは大きなお世話でしょうが

はっきり申し上げて 写真がまるでいただけないです

チェーン展開の店舗様は スタッフのカメラスキルが

誰が撮っても同じクオリティになるようにマニュアル化されてます

ですから、幼稚園の同級生同士で 写ってる人間が違うだけで

アングル・構図・背景すべて同じ写真を去年拝見しました

あれは、カメラ位置・被写体・絞り・Sスピードすべて固定化した

定点写真なんです

まるで観光地の顔出しパネルのあれと同じ状態(笑)


愛くるしい子供の個性や動きが表現できるとは思えません

結果オプションや追加写真で割高なんてことに

なってる方もお見かけします

写真館の相場は 四つ切一枚が5000円くらいです

自由に構図や写し方が相談できる写真館をお薦めします


古来より続く儀式です イベントと捉えるのも考え方の一つですが

お子様方の健やかな成長を願う厳かな節目であることも

お知りおきください 呉服屋からのお願いでした  

Posted by 紗綾大将 at 15:17Comments(0)きもの

2015年05月09日

早くも七五三



(恐れ入ります、うちのちび達の各三歳です)

今年一番の七五三のお問い合わせを頂きました  
毎年ですが みなさんどうも七五三の
年齢やお召し物を、お考え違いなさってる方が多いですね
そこで、軽く由来をご説明いたしますね

三歳 「髪置き」

 昔は乳児のあいだは病気予防のために髪を剃っておく風習があり、
 その剃っていた髪を伸ばし始める儀式が髪置きです。
 これが乳児から幼児への節目となり、男女児ともに数え3歳頃に行なわれます。
 (男の子も三歳は、お祝いをするんですよ~、男子は五歳だけとは
   なんの根拠もありません)

五歳 「紐解き (紐落とし・紐直し)」

 一つ身の着物&付け紐から三つ身の着物&付け帯(付け紐)へかえる儀式です。
 男女児ともに数え4歳頃に行なわれます。

   「袴着 (着袴)」
 
 男児が初めて袴を着ける儀式です。
 これが幼年から少年への節目となり、男児の数え5歳頃に行なわれます。

七歳 「帯解き (帯直し・帯結び・紐解き・紐落とし)」

 女児が三つ身の着物&付け帯(付け紐)から四つ身の着物&普通の帯へかえる儀式です。
 これが幼女から少女への節目となり、女児の数え7歳頃に行なわれます。
(*注:風習や地域によって様々です、決してこれがきまりではありません)

一番多いのが 男の子のお宮参り着をお持ちになり
「五歳になったので七五三に行くから、どうすりゃいいの?」というお尋ねです
五歳の男の子は「羽織」をつけるのとキモノが小四つ身になります
宮参り着が着れるお子様もいらっしゃいますが、胸元が窮屈です
確かに 日常生活からキモノが遠のき、核家族化で延喜・しきたりを
教わる機会も減ったことでしょう

スマホ・パソコンで何でも調べられる時代だからこそ
日本の美しく厳かな伝統としきたりを 学んでみませんか

    次ぎの記事へ続く・・・  


Posted by 紗綾大将 at 14:31Comments(0)きもの

2015年05月05日

連休真っ只中です

私は、あいも変わらずゴールデンウィークも仕事です


休みなんて、よそ様の事 私には関係ありません

みなさん お祭りやお出かけでしょうね

掟破りの営業時間中のベベル磨き

このくらい勘弁してください やってられません



不気味に生めかしく鈍い光を放つ

お友達(仏様に仕える方ね)のニューカマー

フルレストア状態、いつもながらに趣味が良い
  

Posted by 紗綾大将 at 16:42Comments(0)お店