2016年04月10日

英彦山神宮 神幸祭

ご本山? 英彦山神宮の神幸祭が

昨日・今日とで 挙行されました
英彦山神宮 神幸祭

いよいよ 川上より お祭りが 川下へ

下りながら執り行われます

チームおの屋の 担ぎ手頭(通称 隊長)が

霊験ありがたく 参加報告がありました
(隊長お疲れさま~)
橘区は昨日が 蔵出し(道具・用具の確認)でした
英彦山神宮 神幸祭
英彦山神宮 神幸祭


さあ 大将も燻ってる場合じゃありませんね

祭りのぼせ全開で走り出します
英彦山神宮 神幸祭
英彦山神宮 神幸祭
英彦山神宮 神幸祭



心配してくれた皆さん 感謝でいっぱいです
                感謝 合掌  
                  小野 秀雄



きもののことなら、福岡県田川市の
   「京呉服のおの屋」WEBサイト(こちら)


同じカテゴリー(川渡り神幸祭)の記事画像
明日は、血燃える神幸祭です
お祭り装束
伝統文化の継承
5月に入りました
橘区 幟山新造
川渡り神幸祭幟山笠 胴掛幕
同じカテゴリー(川渡り神幸祭)の記事
 明日は、血燃える神幸祭です (2025-05-15 16:21)
 お祭り装束 (2025-04-10 14:31)
 伝統文化の継承 (2022-11-12 17:52)
 5月に入りました (2017-05-02 14:48)
 橘区 幟山新造 (2017-02-10 14:09)
 川渡り神幸祭幟山笠 胴掛幕 (2015-05-26 17:47)

Posted by 紗綾大将 at 17:45│Comments(0)川渡り神幸祭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。