2017年05月02日
5月に入りました
新造 橘区幟山も完成し



飾付の調整や、山の修正と調整の段階です
入魂式の模様と新しい胴掛け幕の仮着けの
写真です
胴掛け幕は上から 金欄幕 天を意味する赤幕
風治八幡宮・宇都宮家の左三つ巴家紋幕
(大半が小笠原藩の三階菱を入れてますが
橘区はお宮の門前商店街ですので三つ巴を
入れてます、元が踊り山であった関連もあります)
大地を表す緑幕の順番としてます
白・赤・緑幕は純綿厚手スラブを裏表の袷仕立てに
防汚・防水加工を施しましてます
今年は「番田地区」も新しく建立なさいました

最新式衝撃緩和装置(ショックアブソーバー)方式を
採用してます 下回りの枠材木の厚みが特筆ものです
(重そう)
私は今年も、屋上添乗員として参加させて頂く予定です
どうぞ気楽にお声掛けください



飾付の調整や、山の修正と調整の段階です
入魂式の模様と新しい胴掛け幕の仮着けの
写真です
胴掛け幕は上から 金欄幕 天を意味する赤幕
風治八幡宮・宇都宮家の左三つ巴家紋幕
(大半が小笠原藩の三階菱を入れてますが
橘区はお宮の門前商店街ですので三つ巴を
入れてます、元が踊り山であった関連もあります)
大地を表す緑幕の順番としてます
白・赤・緑幕は純綿厚手スラブを裏表の袷仕立てに
防汚・防水加工を施しましてます
今年は「番田地区」も新しく建立なさいました

最新式衝撃緩和装置(ショックアブソーバー)方式を
採用してます 下回りの枠材木の厚みが特筆ものです
(重そう)
私は今年も、屋上添乗員として参加させて頂く予定です
どうぞ気楽にお声掛けください
Posted by 紗綾大将 at 14:48│Comments(0)
│川渡り神幸祭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。