2016年05月17日

中元寺から小石原

用事片付けて 慣らしかねてお散歩を少々

添田から小石原へ抜ける道は 落合・深倉経由が

整備も整い スムーズに通れます

一山隣の 陣屋ダムを通る峠は 地元の方々と

オフロード愛好家しか通りません

細くて途中、中央線もなくなります

大藪峠です

陣屋ダムが昨日の大雨で溜まった水を放水してました

かっちょいいボートが作業してます

松原ダムみたいに、トレジャーボートじゃないだろ?

天気も良く長閑できれいです

小石原に出て、新店舗を開店させた太田富隆窯へ
(写真撮り忘れました、お客さん沢山いらしてました)

富隆先生は作陶中、奥さんまた伺います!
お茶、ごちそうさまでした

落合に降りて、右折 英彦山上って、裏彦から下って

気分よく英彦山川の土手を走ってると

またです、はい!うっかり!青い紙を頂戴しました
筑豊交通機動隊! 田川の大任に! なぜだ~!

ここに居るなんて
40km規制ですね、知ってます 19kmオーバーね

走り去っていく、ゼファーのヤンチャなあんちゃんに

「捕まってんじゃねえや、くっそへたれが!!!

おいおい、バイク乗りなら同情するんじゃねえのか?

はいはい、どうせヘタレですよ

慣らし終了まで、あと50kmっす
  

Posted by 紗綾大将 at 14:13Comments(2)バイク

2016年05月12日

次から次へと

グロムのウィークポイント


まったく信頼出来ない ビーラバーのタイヤを

ブリジストンへ履き替えました

これで安心してコーナーへ入っていけそうです


到着したメーターバイザーも取り付けました

取り付け説明書なんてない まあ付けれたけどさ

酔ってネジネジするもんで、プラのワッシャー無くしたがな

ストック無いから、板ゴムで作成

さすがタイ製 取り付けガタガタやがな

ボルトの相手がゴムやて???

マメに確認しなきゃ 走りながら

バイザーが飛んでいくってなことになりそう

まあ おもろいからよし! としましょ

あとは 前後サスペンションとスリッパークラッチで

ひとかたの決着かな  

Posted by 紗綾大将 at 13:58Comments(0)バイク

2016年05月10日

ご注意下さい!十日町紬の浸み抜き

きもののお手入れは

着物の悉皆で修行した方へ、ご依頼ください

クリーニング業界にも素晴らしい知識と経験を

積んでらっしゃる職人さんは、数多いです

しかし皆さまのお着物すべてが、その職人さん方の手に

届く確率はかなり低いのが現状ではないでしょうか?


一例として、お持ち込みのお客様の悲劇を紹介致します


ものは織機織りの十日町 白亀甲の紬です

十日町紬は悉皆の世界では、浸み抜きは要注意の

デリケートな織物として常識です

十日町は 堅牢度が低いんです

紬は糸を先染めして織り上げるわけですが

その織り糸の色が色落ちしやすい んで⇩の写真

(シミが広がり、織糸が滲んでます)

クリーニング店から外注に出された先の洗屋の知識が

無かった!!!  触って滲ませて ビビッて落とせず

荒らして知らん顔なのか、不抜汚れとしたのか?で納品

困って弊店にお持ち込みになられました

新反時での糊抜きも出来ておりませんので

揮発溶剤で洗われて、生地感が固くなってます

どうぞ、着物のお手入れは 知識のある方へご相談ください

強い浸み抜き剤では、織り糸を抜染してしまいます
十日町紬は洗い張りを施すのが良策です
  

Posted by 紗綾大将 at 14:56Comments(0)きもの

2016年05月09日

ちっこくて悪いかよ!



現行のドカは そりゃ~素晴らしいです

走る・速い・かっちょいい

高い・すごい・ちゃちい

スペックすごいですよ 私には乗りこなせません

豚に真珠 ひでおにウブロ? ですわ

アフターマーケットを考えてのパーツ

素材は以前に比べて 走行に関する以外は

すべてチープです 2000年以前は、カバー類も

カーボンだったり、アルミだったり、プラスチックや

樹脂製パーツはあまり装着されていませんでしたが

今や、「買った後も、パーツをお買い物してねicon06

という狙いがくみ取れます

かくいう私がそのえじきの代表格っす
  

Posted by 紗綾大将 at 16:02Comments(0)バイク

2016年05月09日

衣装暦 紗袷

最近多いお問合せが、6月中旬は

きものは、何を着れば良いんですか?

という内容です そうですね夏物なのか何なのか

わかりづらいですね

答えは、暑くても 厳密には単衣です

単衣も単衣なりがあるんですよ

胴裏なしでの単衣もいいんですが、やはり季節感や

質感にもこだわりたいものです

女性ならではの、ご衣裳から季節感を感じさせてもらえる装い


年間を通じて着用出来る期間が短いために

ことさらお洒落で、お会いする方々を

うならせるお着物 それが紗袷です

最近生産枚数も激減してます

その季節の装いを代表する素材です

お招き下さった方 お喜びをさしあげたい方への

気持ちを装う そんな一枚です

写真はお買い上げ戴きました、立浪に千鳥文様

透ける裏にあたる部分に金彩と胡粉で波間に

舞い上がる千鳥を描いた一枚です  

Posted by 紗綾大将 at 13:23Comments(0)きもの

2016年05月08日

行きつくところまで

昨日の山中迷走で 汚れたので

今朝は走らず洗車ね

時間かかるのよね 下洗いと水滴跳ばすだけで

2時間 ケミカルアップは夜におあずけっす


おもちゃもキリがないです

世の中のマニア・コレクターの皆さまが

部屋中の陳列にコレクションを並べて、うっとり!!

なりますよね わかります

自己満足の世界に、完成とフルコンプリートまで

終着点はありません 

もう当分 パーツのサイトを見るのは我慢しなきゃ

ついついポチっと・・・

定番・お約束・必須アイテムのこれ!


到着~~

後付けはカーボンで統一です

早速 今晩取り付けぢゃ

エルメス教やシャネル党に比べれば・・・

と言い訳しながら財布がスッカラカンに

なるのであります

MT-09がとっくに買えるわ  

Posted by 紗綾大将 at 11:49Comments(0)バイク

2016年05月07日

五里霧中

下駄グロムの慣らし、4日目

昨日の天気予報は朝から晴天!

朝起きて、空模様見ると 「曇ってんじゃん!?」

じきに晴れるだろうと、たかをくくり

走り出したんですが、どうも湿っぽいし

お山には雲がかかってる

山田経由嘉麻峠からコース変更して

地道で距離を稼ごう!!!

朝倉・秋月方面へ(こっちも山だとなぜ気づかない?)

路面が濡れてたら、脇道から降りよう!! うん

しかし忘れてました~ 国道322号線 秋月へ抜ける道は

延々と一本道(おかしなサイトじゃなくてicon10聞いてない? )

脇道なんてない 進めど進めどずっと山道

霧が立ち込め対向車なし

どんどん視界が悪くなる アカ~ン


これはアカン 視界3Mくらいしかないやん\(゜ロ\)(/ロ゜)/

私の悪癖、引き返すのがなぜか嫌い(笑)


とうとう秋月を抜け 筑前を横切り 夜須高原の林道に迷い込み

山中の九電のデッカイ変電所?の脇を抜け

(夜須高原カントリーじゃん)

冷水峠に出た時に 既に一時間半彷徨ってました

とびきりの方向音痴は健在っす

結果二時間で走行100㎞ あと200㎞で終了

まってろ 全開したらH2のローギヤと?(うんにゃ)

カブと勝負ぢゃ!!  

Posted by 紗綾大将 at 17:14Comments(0)バイク

2016年05月03日

やっぱり触るわけです

グロム人気すごいんですね


質問のお答えです

わたしゃ~ 呉服屋なんですが・・・

スィングアーム マスラーはオーバー

ウィンカー フェンダーレスキットは忘れました(聞いておきます)

エンジンガードは武川、

セルモーターカバーはキタコ


リアグリップはマッドマックスが輸入してる

SEP レーシングとかいう メジャーそっくりなやつ

すべて アルミの削り出し?風でまとめました


ドレスアップは自己満足だからね

タンクカバーなんかメーカーすら忘れましたicon10

バックミラーはキジマ ハンドルはファナティックです

時期にYAMAHAのステッカー張るかも(笑)  

Posted by 紗綾大将 at 12:36Comments(2)バイク