2011年05月07日

準備も中盤です

準備も中盤です
昨日は 馬連組をしてました

今年は早く組みあがりました

私が作らせて貰っている

中心の三つ輪がギリギリ間に合いました

今年は 橘地区以外の女性三人と

男性一人が地域のお祭りに

準備から関わりたいと

参加してくれています

青年会人数の少ない橘区としては

たいへん有難い申し出ですface02

仕事も分担して出来るので

すごく助かっています

私も ペロペロの酔っ払いで

準備が出来なくなりましたface07

きもののことなら、福岡県田川市の
   「京呉服のおの屋」WEBサイト(こちら)

同じカテゴリー(川渡り神幸祭)の記事画像
明日は、血燃える神幸祭です
お祭り装束
伝統文化の継承
5月に入りました
橘区 幟山新造
英彦山神宮 神幸祭
同じカテゴリー(川渡り神幸祭)の記事
 明日は、血燃える神幸祭です (2025-05-15 16:21)
 お祭り装束 (2025-04-10 14:31)
 伝統文化の継承 (2022-11-12 17:52)
 5月に入りました (2017-05-02 14:48)
 橘区 幟山新造 (2017-02-10 14:09)
 英彦山神宮 神幸祭 (2016-04-10 17:45)

Posted by 紗綾大将 at 12:07│Comments(2)川渡り神幸祭
この記事へのコメント
連日お疲れさまです

「スナックのパトロール」と「季節感を養うボランティア」
終わったら、まっすぐは帰れんよね~
真っ直ぐ帰ったら、壁にぶつかるやん!
         (爆笑しました)-昨年の大将のブログより-
Posted by ふじぶーふじぶー at 2011年05月07日 16:48
ふじぶー様
何をおっしゃる
この日頃の活動が地域のコミュニケーションです
去年いっちゃん差し入れの早かったよしこママは
会う度に 「今年は 何日~~ん?」と聞いてくる
去年より 少し悪化しとるがな
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2011年05月08日 13:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。