2013年06月23日
大島の夏帯
紬話 その5
鹿児島産大島紬織物協同組合の織機もの紬

夏物 九寸名古屋帯です

紬地の上に 紅型でざくろが
染めてあります
安産と子供達の守り神の鬼子母神はざくろを
手に持っています
ざくろは実の中に、果肉に包まれた種がたくさん
入っているので、子孫繁栄とされ「吉祥果」と
されている縁起のいい柄です
家に植えてはいけない伝説とは
文様の世界の解釈は違いますね
56000円です
おお~、呉服屋らしい薀蓄やね
鹿児島産大島紬織物協同組合の織機もの紬

夏物 九寸名古屋帯です

紬地の上に 紅型でざくろが
染めてあります
安産と子供達の守り神の鬼子母神はざくろを
手に持っています
ざくろは実の中に、果肉に包まれた種がたくさん
入っているので、子孫繁栄とされ「吉祥果」と
されている縁起のいい柄です
家に植えてはいけない伝説とは
文様の世界の解釈は違いますね
56000円です
おお~、呉服屋らしい薀蓄やね
Posted by 紗綾大将 at 17:22│Comments(0)
│きもの
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。