2013年06月23日

大島の夏帯

紬話 その5

鹿児島産大島紬織物協同組合の織機もの紬
大島の夏帯
夏物 九寸名古屋帯です
大島の夏帯
紬地の上に 紅型でざくろが

染めてあります

安産と子供達の守り神の鬼子母神はざくろを

手に持っています

ざくろは実の中に、果肉に包まれた種がたくさん

入っているので、子孫繁栄とされ「吉祥果」と

されている縁起のいい柄です

家に植えてはいけない伝説とは

文様の世界の解釈は違いますね

56000円です

おお~、呉服屋らしい薀蓄やね

きもののことなら、福岡県田川市の
   「京呉服のおの屋」WEBサイト(こちら)


同じカテゴリー(きもの)の記事画像
成人式のご準備
寸法直し
良き頃合い
お祭り装束
春日神社神幸祭 御装束
男性コート
同じカテゴリー(きもの)の記事
 成人式のご準備 (2025-05-05 16:45)
 寸法直し (2025-05-03 15:58)
 良き頃合い (2025-05-03 15:00)
 お祭り装束 (2025-04-10 14:31)
 春日神社神幸祭 御装束 (2025-03-18 11:25)
 男性コート (2025-03-17 17:49)

Posted by 紗綾大将 at 17:22│Comments(0)きもの
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。