2010年10月27日

かぶらない履物

自分らしさ オリジナル 個性 

人それぞれ 嗜好は違っていて 当然ですね

流行り物は 何であれ捻くれ者なのか 嫌う私

スーツも 細い時代は 見向きもしなかったら

段々 また 太くなってきました ありゃま



お誂え という言葉が ありますが

日本らしいなと 思います

求める方の希望通りに しつらえる

せっかく求めるのであれば 

自分の感性にあった 同じものがない

素敵なもの




日本人の職人さんによる手組み

同じ組方でも 比べれば 同じでは無い

組み方の種類も 色あわせで 百数十種類

会わせる台も 色目 高さ 二色物と

やはり 数十種類ある

つまり世界に一つの履物となる
かぶらない履物

無形文化財 「五嶋紐」創作草履の世界
かぶらない履物
お薦めです 

きもののことなら、福岡県田川市の
   「京呉服のおの屋」WEBサイト(こちら)


同じカテゴリー(きもの)の記事画像
成人式のご準備
寸法直し
良き頃合い
お祭り装束
春日神社神幸祭 御装束
男性コート
同じカテゴリー(きもの)の記事
 成人式のご準備 (2025-05-05 16:45)
 寸法直し (2025-05-03 15:58)
 良き頃合い (2025-05-03 15:00)
 お祭り装束 (2025-04-10 14:31)
 春日神社神幸祭 御装束 (2025-03-18 11:25)
 男性コート (2025-03-17 17:49)

Posted by 紗綾大将 at 20:34│Comments(10)きもの
この記事へのコメント
誂えもの
自分に合ったもの作る
いいですね。
着物も草履もね。

コメ、拝見しました。
さすがですね。

着物のも 草履も慣れですね。
着こなす・履きならす。
日本舞踊でも習わないとね!(汗)

刺繍着物 もう少し高いかと思ってました。
しかし、それでも私は貧乏人だから
手がでません。(苦笑)
私は一とうり着物もっていますが
刺繍着物は知りませんでした。
まだまだ未熟でした。
Posted by キャッツアイキャッツアイ at 2010年10月27日 21:03
キャッツアイ様
いえいえ、一般のナウなヤングは着物の知識は
無くて当たり前です  その為にわたくし共が存在します
なんでもお尋ねくださいませ
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2010年10月27日 22:34
 ニアミスしていたとは・・・・

 2個もモナカ食べさせてしまいすいませんでした。


 スーツなどは最近は2つボタンが多く・・・
流行に左右されず自分のスタイルを持ちたいと
思っています。
Posted by イノヒザロケットイノヒザロケット at 2010年10月28日 02:30
個性を発揮できますね
チョコジャンボモナカ食べたかったです(笑)
お近くなのですか!?
昨日うわさしていたんですよ〜
次回は予告して伺いますので
ぜひお会いしたいです!!
Posted by woltan at 2010年10月28日 10:20
イノヒザ様
なんで そこで 「あっ、兄ちゃんよんじゃろ!」
と 君は思いつかないんだ(怒)

理由は 私にも想像が付く

それは・・・・・ 私が かなり うるさい からだ
トホホだよ
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2010年10月28日 11:00
woitan様
車で8分 マッハで5分
今度は 地元銘菓 山盛りで 伺います
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2010年10月28日 11:05
少将も田川に1つ、いや世界に1つしかない料理を提供します。
Posted by 少将 at 2010年10月28日 13:17
世界に一つしかない、自分だけのものを持つというのが、最高の贅沢ですね。

着物の世界は奥が深いですね。
憧れますが、なかなか、着る機会がありません。
長男の卒業式に挑戦しようかなと、密かに考えてます。
Posted by 梅子 at 2010年10月29日 09:55
少将
顎が 落ちるようなやつ つくれよ
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2010年10月29日 11:34
梅子様
手拭いもしかり 日本の伝統は
奥深く 味わいがありますね

>卒業式
恥ずかしがらずに 堂々と お召しください
必ず 着物姿を拝見したお友達が
私もきものを着ればよかったと 言って来ます
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2010年10月29日 11:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。