2010年10月05日

地図ソフト



大山への地図

パソコンにはゼンリンのソフト

yahooの地図検索もある





しかし オイラ使えない

消える  場所違い  縮尺ずれ  プリンター直ってねーし

プリントしたら

変な色 温泉街桃色マップみたい






ETCとカーナビも今回あかんし
MOHIRO(こちら)  さん ありがとね)



いらち バンバンやで

いつもの マップルの 鳥取県版 買うてこよ

地図って ごっつ高いねん






まあ たぶん 着ける?  着くやろ

きもののことなら、福岡県田川市の
   「京呉服のおの屋」WEBサイト(こちら)

同じカテゴリー(道具・工具)の記事画像
早起きしたから
お祭り装束
男性コート
朝早いんや
克服や
何でも値上りし過ぎや
同じカテゴリー(道具・工具)の記事
 早起きしたから (2025-04-13 11:37)
 お祭り装束 (2025-04-10 14:31)
 男性コート (2025-03-17 17:49)
 朝早いんや (2024-01-15 07:52)
 克服や (2024-01-09 14:02)
 何でも値上りし過ぎや (2023-08-03 17:32)

Posted by 紗綾大将 at 14:32│Comments(10)道具・工具
この記事へのコメント
こんにちは(~_~)

僕のユーノスにもカーナビはありません。取り付けるつもりも更々無し(^^;

ダッシュボード上に取り付けたら、フロントウィンドウの面積が小さいので前方視界が悪くなりそうだし、オープンにするとディスプレイが見えなくなります。
自分が機械ごときに指図されるのが嫌というのもあります(^^;

そのくせ凄い方向音痴ですけど…(笑)

ユーノスには常に地図帳を数種類常備してます。

鳥取まで、大丈夫ですよ。なんとかなります(((^^;)
Posted by みあ太 at 2010年10月05日 15:31
みあ太様
確かに 便利な物って 使い慣れると 人の五感までダメにするね
車のナビは 道を覚えなくする

オートスライドドアなんて 子供達は ドアは 車が開けるものみたいな
感じになってる

しかし 近道や 側道使って カーナビを 見返してやる
一人遊びは けっこう楽しいよ

『あほか~ぼけぇ、機械ごときにまけるかー!!』
って、機械に遊ばれている 私
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2010年10月05日 22:14
天気がちょっと心配ですね。
あと数日、いい子でいて、天の神様が微笑んでくれますように・・・。
  ハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2010年10月05日 23:49
20年くらい前の中国地方道路地図ならあったはずです!
貸しましょうか~(^-^)!
Posted by すとんすとん at 2010年10月05日 23:56
アランカパパ様
運動大不足の私 さすがに1000Kmはキツイ
体調コントロールも兼ねて 二週間禁酒してます
おりこうさんだから、お日様が微笑んでくれると思います

乾式を開けているので 雨が降ったら
カバー付けて カッパ  豪雨だったら
デスモアルファードで すっとんでいきます
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2010年10月06日 00:21
すとん様
その地図借りたら タイムスリップしそうで 怖い
20年前やったら 中国道は 徳佐から先はまだ一車線です
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2010年10月06日 00:26
我が家の車にもETCとカーナビ付いてません
そのせいでいっつも道に迷ってる・・・
でもETCは付けときゃよかった、
民主党のうそつきー!!
気をつけて行ってらっしゃいましー。
Posted by とうちゃんとうちゃん at 2010年10月06日 09:01
とうちゃん様
>うそつき~
今まで 巷のおねえちゃん達に いっぱい言われたろ?(爆)

ETC着いてたら 1000円 着いてないので
二輪車なのに 7000円位掛かるんと違うかな しまった

料金所突破の勢いで いってきます
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2010年10月06日 10:08
オヤ~ジのをさしげてもいいですよ。
だたしこのカーナビ少し遅れるので、曲がるところを過ぎてから
”右折”とか”左折”アナウンスがでてくるから少し遠回りいなるかも。
Posted by テキサスバーガーテキサスバーガー at 2010年10月09日 01:57
旦那
私は 2B弾の導火線より 短気です
猫舌のくせに うどんも一気に食べ ヤケドします
そんな カーナビは老後の為に 貰っておきましょうかね
もらうんか~い ですね
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2010年10月11日 13:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。