2010年04月26日
河合美術の帯
最近の 買い物の方向性、嗜好は
様々です
価格訴求、
本物志向(何時の時代も、マーケットの二割は居るそうです)
テレビで 「ユニかぶり」 「ユニばれ」という
言葉のクイズをやってました
ユニかぶりは、ユニクロさんの 洋服で
友達と同じものを 着てしまった時のこと
ユニばれは、それユニクロでしょと指摘されること
フレーズができるくらい需要があるんですね
その中でも、伝統を守る バーバリーさんの
ような洋服屋さんも、生き残りをかける
大将の業界、応仁の乱の時代から続いてる
帯屋さんや、染物屋さんが 生き残ってらっしゃる
唐織で有名な「河合美術織物」 「浅野美術織物」
双璧です

河合美術さんが、唐織の技術を駆使しながら
色糸を使わず、金糸のみで織り上げた
新正倉院菱鳥紋という名の 袋帯
伝統と買いやすさを 追い求めた結果
たどり着いた 秀作ではないかと 考えます
参考上代168000円
おの屋さん 88000円
様々です
価格訴求、
本物志向(何時の時代も、マーケットの二割は居るそうです)
テレビで 「ユニかぶり」 「ユニばれ」という
言葉のクイズをやってました
ユニかぶりは、ユニクロさんの 洋服で
友達と同じものを 着てしまった時のこと
ユニばれは、それユニクロでしょと指摘されること
フレーズができるくらい需要があるんですね
その中でも、伝統を守る バーバリーさんの
ような洋服屋さんも、生き残りをかける
大将の業界、応仁の乱の時代から続いてる
帯屋さんや、染物屋さんが 生き残ってらっしゃる
唐織で有名な「河合美術織物」 「浅野美術織物」
双璧です

河合美術さんが、唐織の技術を駆使しながら
色糸を使わず、金糸のみで織り上げた
新正倉院菱鳥紋という名の 袋帯
伝統と買いやすさを 追い求めた結果
たどり着いた 秀作ではないかと 考えます
参考上代168000円
おの屋さん 88000円
Posted by 紗綾大将 at 11:33│Comments(8)
│きもの
この記事へのコメント
さすが本物!
いいお値段ですねー!!
ユニクロがどれだけ買えるでしょうねー
って今の皆さんこうゆう感覚しかないんでしょうね!
私も含めて。
いいお値段ですねー!!
ユニクロがどれだけ買えるでしょうねー
って今の皆さんこうゆう感覚しかないんでしょうね!
私も含めて。
Posted by とうちゃん
at 2010年04月26日 19:18

なんと!お安い(@@)!!
金糸のみというのが品がいいですよね~(^-^)
それにしても応仁の乱って1467年ですよね!
ということは500年以上続いている((((@@)!
最初の店構えどんなだったんでしょうね~
金糸のみというのが品がいいですよね~(^-^)
それにしても応仁の乱って1467年ですよね!
ということは500年以上続いている((((@@)!
最初の店構えどんなだったんでしょうね~
Posted by すとん
at 2010年04月26日 20:20

とうちゃん様
きもの 関係ないですもんね~
私どもの家業 本物を お薦めするのも
勤めのひとつです
この帯が 何代締められるのでしょうか
織物は 保存が よければ 軽く
50年持つんですよ
きもの 関係ないですもんね~
私どもの家業 本物を お薦めするのも
勤めのひとつです
この帯が 何代締められるのでしょうか
織物は 保存が よければ 軽く
50年持つんですよ
Posted by 紗綾大将
at 2010年04月26日 23:55

すとん様
見に 行くけ 連れていくで
歴史のにおいが プンプンするで
見に 行くけ 連れていくで
歴史のにおいが プンプンするで
Posted by 紗綾大将
at 2010年04月26日 23:58

僕も2割の方々に届くように続けていこうと
思います。
良いモノは良いですね!
思います。
良いモノは良いですね!
Posted by イノヒザロケット
at 2010年04月27日 01:02

本物を好む人は2割もいるんですね☆
ちょっと安心しました☆
ウチの従兄弟、50万はするGジャン、3枚は持ってたり・・・
その2割に入りますかな~?
ちょっと安心しました☆
ウチの従兄弟、50万はするGジャン、3枚は持ってたり・・・
その2割に入りますかな~?
Posted by 千尋
at 2010年04月27日 08:56

イノヒザ様
何事も 信じて続けていくこだと 最近思う
何事も 信じて続けていくこだと 最近思う
Posted by 紗綾大将
at 2010年04月27日 10:07

千尋様
すべての人が、コメリ・ナフコには
行かんやろ 本物の魅力発信しましょ
すべての人が、コメリ・ナフコには
行かんやろ 本物の魅力発信しましょ
Posted by 紗綾大将
at 2010年04月27日 10:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。