2010年02月04日
ほんまでっか?
大将ただ闇雲に こだわり、うるさいわけでは ありません
(誤解しないでね)
染の最新技術は目覚しいものがあります
宮崎友禅斎に よって確立された 友禅染と
絵羽付け その技術も 現代の無駄の無い
手間の掛らない 手法や染料の導入など
伝統を ただ引きずるのではなく より技術力と
能率の追求がなされています
もちろん悠久の手法を 守り続ける作家さんも
多く存在します 御約束!「硬い前置き」
その中でこれ↓

プリンターでのインクジェット染です
「ええっ~~~」 初めて見た時 私も言いました
この手は 昔は墨描きか シルクスクリーンで染めてました
手間と技術を要した作風です

でもそんな お幾ら万円だった品物が さほどクオリティを
落とさず 気軽に着れるんだったら 「いいじゃん!」です
訪問着総付けインクジェット染(表のみ) ¥128.000 です
(誤解しないでね)
染の最新技術は目覚しいものがあります
宮崎友禅斎に よって確立された 友禅染と
絵羽付け その技術も 現代の無駄の無い
手間の掛らない 手法や染料の導入など
伝統を ただ引きずるのではなく より技術力と
能率の追求がなされています
もちろん悠久の手法を 守り続ける作家さんも
多く存在します 御約束!「硬い前置き」
その中でこれ↓

プリンターでのインクジェット染です
「ええっ~~~」 初めて見た時 私も言いました
この手は 昔は墨描きか シルクスクリーンで染めてました
手間と技術を要した作風です

でもそんな お幾ら万円だった品物が さほどクオリティを
落とさず 気軽に着れるんだったら 「いいじゃん!」です
訪問着総付けインクジェット染(表のみ) ¥128.000 です
Posted by 紗綾大将 at 17:44│Comments(12)
│きもの
この記事へのコメント
ハイテクお着物(涙)おちゃの京都の実家は西陣織りをしていたので、そのハイテクお着物には抵抗があります(◎-◎;)
Posted by おちゃ at 2010年02月04日 18:36
そんな技術も発達してるんですね~!!
水に濡れても平気なんですか?
それにしても、雄大な着物ですね~☆
水に濡れても平気なんですか?
それにしても、雄大な着物ですね~☆
Posted by 千尋
at 2010年02月04日 18:40

うわ~すごい技術(@@)!
これも昨日の話題とちょっとダブルかな~(^-^)
それと・・・
うわ~すごいアクセス(@@)!!!
1604だって!
82位ですよ~☆
これも昨日の話題とちょっとダブルかな~(^-^)
それと・・・
うわ~すごいアクセス(@@)!!!
1604だって!
82位ですよ~☆
Posted by すとん
at 2010年02月04日 22:07

ほんとに、「えっ~!」ですね、墨描き?の訪問着、プロの目から違和感なしですか?・・・一代の楽しみには、いいかも知れませんね。 (*^_^*)
Posted by アランカ
at 2010年02月04日 22:56

おちゃ様
あらま、機屋のお嬢でしたか。
わかりますよ その気持ち 嘆かわしいと 思います
西陣の機屋の歴史は 応仁の乱の後から再興してきたものです
帯の中国織り・機械染めの付け下げ、初めたのは
京都の商社です 自社だけ粗利を稼ごうと、職人をないがしろにして
今や その商社が泣いております 腕のある職人さんが
TAXIのドライバーさんをしているのが現状です
きものを着る人が増えてくると 本物も復活するでしょうが
当分 軽めが 闊歩する事でしょう
もちろん 本物の墨描きも 置いてあります
あらま、機屋のお嬢でしたか。
わかりますよ その気持ち 嘆かわしいと 思います
西陣の機屋の歴史は 応仁の乱の後から再興してきたものです
帯の中国織り・機械染めの付け下げ、初めたのは
京都の商社です 自社だけ粗利を稼ごうと、職人をないがしろにして
今や その商社が泣いております 腕のある職人さんが
TAXIのドライバーさんをしているのが現状です
きものを着る人が増えてくると 本物も復活するでしょうが
当分 軽めが 闊歩する事でしょう
もちろん 本物の墨描きも 置いてあります
Posted by 紗綾大将
at 2010年02月04日 23:33

千尋様
最初は 西陣のメーカーがネクタイを染め出したのが始まりでした
あれよあれよで きものです
もちろん 滲みません 実物見ると びっくりしますよ。
最初は 西陣のメーカーがネクタイを染め出したのが始まりでした
あれよあれよで きものです
もちろん 滲みません 実物見ると びっくりしますよ。
Posted by 紗綾大将
at 2010年02月04日 23:39

すとん様
捉え方の 問題ですね
すごいと思うか、贋物と思うかです
人工ウニとか豆腐ソフトクリームみたいな感じでしょうか。
おかげさまで うちにも スパムアタックがやってきました(笑
捉え方の 問題ですね
すごいと思うか、贋物と思うかです
人工ウニとか豆腐ソフトクリームみたいな感じでしょうか。
おかげさまで うちにも スパムアタックがやってきました(笑
Posted by 紗綾大将
at 2010年02月04日 23:44

アランカ様
きものに詳しい方でも 足止めしてしまう力量はあります
しかし、インクの都合か? 生地がつるっとしてます(生地確認してなかった)
お呼ばれなんかに 気軽に着て行けて 便利なんじゃないかと
思います とくに枚数が必要な方には重宝すると思われます
まだ そんなに出回ってませんから 皆さんびっくりなさいます
きものに詳しい方でも 足止めしてしまう力量はあります
しかし、インクの都合か? 生地がつるっとしてます(生地確認してなかった)
お呼ばれなんかに 気軽に着て行けて 便利なんじゃないかと
思います とくに枚数が必要な方には重宝すると思われます
まだ そんなに出回ってませんから 皆さんびっくりなさいます
Posted by 紗綾大将
at 2010年02月04日 23:50

時代は変わる どんどんかわる~
対応に苦慮しております
家具の世界では学習机
プリント化粧合板などはもう古い!
MDF(繊維板)に直接木目を印刷しております
材料名:MDF転写・・と記載されてます
対応に苦慮しております
家具の世界では学習机
プリント化粧合板などはもう古い!
MDF(繊維板)に直接木目を印刷しております
材料名:MDF転写・・と記載されてます
Posted by ふじぶー
at 2010年02月05日 01:19

インクジェット染…
どれだけ進化していくんでしょうか(・・?)
そのうち手書き友禅ロボットとか出現しそうですね(;^_^A
私は昔からの伝統を受け継いだ職人さんの着物が着たいですが、低価格で気軽に楽しめるものも今の世の中、必だと思います(σ▽σ)!!
どれだけ進化していくんでしょうか(・・?)
そのうち手書き友禅ロボットとか出現しそうですね(;^_^A
私は昔からの伝統を受け継いだ職人さんの着物が着たいですが、低価格で気軽に楽しめるものも今の世の中、必だと思います(σ▽σ)!!
Posted by さなえ at 2010年02月05日 02:35
ふじぶー様
きもの業界 家具業界 どちらも おおいに似た動向ですよね
贋物・外材・大量生産・手抜き破格品
その中で、商人としての真心を 貫いてまいりましょう
○メリ・○フコには、それまでの品しかないことぐらい
わかってる人も 多い へこたれますまい!
きもの業界 家具業界 どちらも おおいに似た動向ですよね
贋物・外材・大量生産・手抜き破格品
その中で、商人としての真心を 貫いてまいりましょう
○メリ・○フコには、それまでの品しかないことぐらい
わかってる人も 多い へこたれますまい!
Posted by 紗綾大将
at 2010年02月05日 10:32

さなえ様
SYMやキムコが HONDA YAMAHAのクオリティと
パフォーマンスに どこまで近づいてきたのか?
というと理解しやすいとおもいます
最近は 外国メーカーではなく 海外支社
(マレーシアKawasakiとか、北米HONDAとか)の
製品精度の きものが出現しつつあります
まあ、賢く 着分けて利用すれば 御得です
バックのコピーと違い 逮捕されませんから(^_^.)
SYMやキムコが HONDA YAMAHAのクオリティと
パフォーマンスに どこまで近づいてきたのか?
というと理解しやすいとおもいます
最近は 外国メーカーではなく 海外支社
(マレーシアKawasakiとか、北米HONDAとか)の
製品精度の きものが出現しつつあります
まあ、賢く 着分けて利用すれば 御得です
バックのコピーと違い 逮捕されませんから(^_^.)
Posted by 紗綾大将
at 2010年02月05日 10:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。