2015年05月09日

その2

NO.2

夏場の結婚式で、おかあさんがお召になる留袖

夏期だからと云って単衣や絽の留袖を新たに仕立てるのは、子供も甥・姪も少ないし

式場の冷房設備や花嫁さん自体が袷を着ているなど様々な見地から考えて、袷の留袖を着用しても許されると

されてますね しかし貸衣装の場合に袷をレンタルするのは おかしいと常々思っています



話は跳ぶかもしれませんが、既にテレビで流れてます 大手レンタルフォトスタジオの宣伝CM

競争厳しい七五三の繁忙期には、取り込めないお客様を

サービス内容を充実し低価格にて提供して

来店を促す作戦です

呉服屋の私が言うのは大きなお世話でしょうが

はっきり申し上げて 写真がまるでいただけないです

チェーン展開の店舗様は スタッフのカメラスキルが

誰が撮っても同じクオリティになるようにマニュアル化されてます

ですから、幼稚園の同級生同士で 写ってる人間が違うだけで

アングル・構図・背景すべて同じ写真を去年拝見しました

あれは、カメラ位置・被写体・絞り・Sスピードすべて固定化した

定点写真なんです

まるで観光地の顔出しパネルのあれと同じ状態(笑)
その2

愛くるしい子供の個性や動きが表現できるとは思えません

結果オプションや追加写真で割高なんてことに

なってる方もお見かけします

写真館の相場は 四つ切一枚が5000円くらいです

自由に構図や写し方が相談できる写真館をお薦めします


古来より続く儀式です イベントと捉えるのも考え方の一つですが

お子様方の健やかな成長を願う厳かな節目であることも

お知りおきください 呉服屋からのお願いでした

きもののことなら、福岡県田川市の
   「京呉服のおの屋」WEBサイト(こちら)

同じカテゴリー(きもの)の記事画像
成人式のご準備
寸法直し
良き頃合い
お祭り装束
春日神社神幸祭 御装束
男性コート
同じカテゴリー(きもの)の記事
 成人式のご準備 (2025-05-05 16:45)
 寸法直し (2025-05-03 15:58)
 良き頃合い (2025-05-03 15:00)
 お祭り装束 (2025-04-10 14:31)
 春日神社神幸祭 御装束 (2025-03-18 11:25)
 男性コート (2025-03-17 17:49)

Posted by 紗綾大将 at 15:17│Comments(0)きもの
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。