秋月 桜街道
昨日 秋月桜街道へ
石挽きの手打ち蕎麦を
食べるついでに行ってきました
相変わらず綺麗でした
昨日で八分咲きくらい
今週末は満開でしょうね
いつもは あまり散策せずに
屋台と熱燗で撃沈するんですが
昨日は 初めて
旧久野邸武家屋敷も
行って見ました 入館料300円
お部屋ごとに お花が活けてあって
お掃除も行き届いていて
すごく良かった、お薦めですよ
天気も良かったので ぶらぶらしてると
大木発見 金光教秋月教会の敷地から
小川へ張り出した
楠木
どんだけやねん
びっくりです 樹齢の説明書きは
ありませんでした
面白かったのは 露店商の商材の
変化!!!!
本場!中津から揚げ とか
生フランクフルトや
最近浸透してきた広島お好み焼き
(これはクオリティ高いし
いつもは、必ず買います)
でも昨日は 蕎麦の為に
露店も熱燗もぐっと我慢でした
筑豊から行かれる方やバイク乗りは
八丁峠は 杉の葉がすごいので
冷水側からの アクセスがお薦めです
関連記事